一般歯科・小児歯科 一般歯科・小児歯科

「一般歯科」とは、虫歯や歯周病など普段皆さまが歯科医院で受ける歯の治療全般のことを言います。
当院ではどのような治療も、最初にしっかりとご説明させていただきますので、不安なことや疑問などはお気軽にご相談ください。

「歯周病」は歯の周りの骨や歯肉の病気です。歯垢(プラーク)の中の細菌が炎症を起こし、少しずつ周りの組織を壊していきます。
最初は痛みなどの症状がないまま進行するため気付きにくいですが、歯周病が進行すると歯を支える骨を溶かし、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の進行

歯周病は、歯肉に炎症が起きる「歯肉炎」から始まります。歯肉炎にかかると歯肉が赤く腫れ、歯磨きで出血することがあります。まだ痛みなどの自覚症状がないため気付かない方も多くいらっしゃいます。

健康な歯

1.健康な歯

歯肉が健康なとき、歯は歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)によってしっかり保持されています。正常な歯肉は淡いピンク色で引き締まっています。

歯肉炎

2.歯肉炎

歯肉が炎症を起こすと、赤みを帯びて腫れることがあり、磨くと出血しやすく、触れると痛むことがあります。 炎症は歯肉に限局して仮性ポケットが出現します。

軽度歯周炎

3.軽度歯周炎

歯肉の炎症が進行していくと、発赤、腫脹が著しくなり歯磨きで出血します。
歯の支持組織にまで炎症が進み、歯周ポケットが形成され骨の吸収も始まります。

重度歯周炎

4.重度歯周炎

歯周病がさらに進むと、歯の支えの多くを失います。
骨の吸収が歯根長の1/2以上になると歯はぐらつきはじめ、膿が出てくると口臭も酷くなり、やがて歯が抜けてしまいます。

歯肉炎が進行していくと「歯周炎」になり、歯肉の腫れが進んで膿が出ことがあります。
この膿が原因で、朝起きたらお口の中がネバネバしたり、口臭が強くなったりします。
また、歯を支える骨が溶けて歯がぐらぐらするようになり、少しずつ硬い食べ物が噛みづらくなります。

歯と歯肉の間の歯周ポケットが歯垢によって深くなり、十分な歯磨きも難しいため、歯周病が進行しやすくなります。最終的には歯が抜け、糖尿病など全身疾患の原因になることもあります。

歯周病の治療

歯周病の治療

歯に付着した歯垢を取り去る治療が主になります。
歯垢が石灰化した歯石は歯ブラシだけで取ることは難しいため、歯科医院でスケーリングなどを行なって取ります。
歯周病が進行して歯の根の深いところまで歯石がつくと、従来は歯茎を開いて細菌を取り去る手術が行なわれてきました。

当院では、この歯周病の治療にレーザー治療を取り入れ、効率的な治療を行なっています。
レーザーを使用することで、深い歯周ポケットや複雑な形の歯周ポケットも手術することなく治療できます。また患者さまにとっては、痛みが少なく治療時間も短いため負担の少ない治療と言えます。

そして、歯周病の治療で一番大事なことは、治療後に再発しないように歯磨きで毎日のケアを行なうことです。十分なケアができるように、歯磨きのアドバイスも行なっています。

むし歯

むし歯は、歯垢の中の菌が出す酸によって歯が溶ける病気です。

むし歯は治療しないとどんどん進行していき、基本的に自然には治らないという特徴があります。
むし歯で失った部分を金属などの詰め物で補うことはできますが、噛む機能は天然の歯に劣ります。

早いうちにむし歯を見つけることができれば、歯を削る量も少なくダメージを抑えることができます。

むし歯ができにくいお口の環境にすること、歯磨きを正しく行なうこと、
早めにむし歯を発見することが、長くご自分の歯で健康に過ごすための秘訣です。

小児治療

生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯の菌がいません。菌は、周りの大人から感染します。

むし歯になっても「乳歯から永久歯に生え変わるから」とあまり気に留めないご両親も多いのですが、
乳歯の時にむし歯が多いと永久歯のむし歯も増えやすくなります。

歯とお口が健康であることは、お子さまの心身の健やかな成長にも繋がります。
乳歯のうちからしっかりと、ご両親も一緒にケアしていくことをおすすめします。

当院は歯科校医を務めています

地域の小学校・保育園で歯科校医として、お子さまたちのお口の健康管理に携わっています。
お子さまの口腔トラブルの傾向や親御さんのお悩みなどについてよく理解しておりますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

入れ歯は人工的なものなので、使っているうちに合わなくなり、バネも徐々に緩くなってきます。また、人工歯も擦り減っていきます。

毎日使っているため、そうした消耗や形状の変化に気づかない方もたくさんいらっしゃいます。

入れ歯を常に良好な状態に保つために、しっかりとメインテナンスを行う必要がありますので半年に1回を目安として、定期的に検診を受けることをおすすめ致します。

ページTOPへ
ページTOPへ

COPYRIGHT © ABE DENTAL CLINIC. ALL RIGHTS RESERVED.